武蔵野市武術太極拳連盟


ホ ー ム
加盟団体
教室案内
事業予定
イベント
ニュース
お問合せ
リンク集
初心者教室
カンフー教室
太極拳フェ
スティバル

12/06(土)
無料講習会

陳式講習会
市武連主催
1/25(日)3/8(日)
体育館剣道場




お知らせ


市民スポーツ祭(秋季) 武術太極拳フェスティバル
太極拳無料講習会
自由参加、無料。申込み不要。
日時:12月6日(土) 13:30~16:30
場所:総合体育館 メインアリーナ
*詳細はこちら参照


陳式太極拳基本講習会
伝統太極拳の一つ、陳式太極拳の基本を初めての方にも
わかりやすく指導します。陳式太極拳をやってみたかった人、この機会にどうぞ
日時:1月25日(日),3月8日(日) 13:30~16:00
場所:総合体育館4F剣道場
対象:一般可。原則24式太極拳をある程度学んだ方
指導:谷川大老師
*当日参加費をお支払いください
*詳しくはこちらを参照

いきいき太極拳 無料教室
初心者・未経験者対象、どなたでも参加できます。
日 程:2025年10月~2026年2月迄の火曜日午前 全8回
*詳細は太極拳武蔵野会webページから

 

武蔵野市武術太極拳連盟について

 ・(一社)武蔵野市スポーツ協会加盟団体
 ・NPO法人東京都武術太極拳連盟加盟団体

 平成15年(2003年)2月、東京都武蔵野市内で活動する太極拳のグループが集い、第1回武蔵野市武術太極拳交流大会が開催された。その際に中心となったのが、現在の武蔵野市武術太極拳連盟に加盟している4団体である。
 各々の団体は、指導者を中心に各団体の会員ニーズに応じた拳種を通じ、太極拳を深めている。その格となるのは、参加会員の健康づくりに寄与し、各人の技術向上を目指すものであるが、同時に、多くの市民に太極拳の素晴らしさを伝え広めることでもあるという自覚を持っている。
 平成16年(2004年)各団体がばらばらに活動を続けるのではなく、一丸となって、武術太極拳の普及発展に努めようとの気概が自ずと高まり、現在の武術太極拳連盟が発足した。
 それ以後、毎年交流大会を開催し、団体間の交流を深めたり、経験者向け講習会を行ったりしてきた。平成20年(2008年)には、その活動実績が評価され、体協に正式加盟がなったことで、名実共に武蔵野市を統括する太極拳団体へと成長した。このことを受け、今後はさらに活動の幅を広げるべく企画を進めている。
 また、当連盟が推進してきたジュニア育成事業から発展したカンフー(中国武術)の団体も独立して平成25年(2013年)連盟に加盟し、独自の活動を進めている。
 ねんりんピックに東京都代表として武蔵野市チームは多数の出場実績がある。2017年ねんりんピック秋田9位入賞。2019年ねんりんピック和歌山4位入賞。

 【団体概要】
 創  立 平成16年(2004年)2月
 代 表 者 山下倫一
 加盟団体 太極拳武蔵野会(旧称武蔵野市太極拳連盟)
      太極拳むさしの燦々会
      翔友会
      WUSHUムサシノ太極拳塾
      むさしのカンフースターズ
 会 員 数 約270名(2014年04月現在)


● 「武術太極拳」とは
太極拳は元来中国武術のひとつです。その健康体操としての効果が注目されて、普及してきました。当連盟でも健康教室としての太極拳教室が中心ですが、その他多数ある所謂カンフーの教室も含めて中国武術団体を広くまとめる連盟という意味で、「武術太極拳連盟」という言葉を用いています。



© MUSASHINO-SHI WUSHU TAIJIQUAN FEDERATION All Rights Reserved.